今回はハンドル交換です。以前転倒した際にハンドルが曲がってしまい、自分で交換することにしました。
- ハンドル交換
- 感想
1. ハンドル交換
まずは左右のミラーを外します。ボルトを緩めてミラーを回せば簡単に外すことができます。
外すとこんな感じです。ハンドルの右側が曲がっています。
次にアクセル側のスイッチボックスを外します。スイッチボックスのネジを外すと簡単に外れました。ここから右アクセルを外すよりも、先に左を外せばハンドルを引き抜くことで右ハンドルから簡単に外せることに気が付き、続いて左グリップの取り外しにとりかかります。
左グリップは以前グリップヒーターに交換していました。接着剤で固着しているので、パーツクリーナーを隙間から吹きかけてやると簡単に外せます。
続いて左のスイッチボックスを外します。同様にネジを外すだけでした。
さらにクラッチレバーを外します。難しい箇所はとくに無いですね 笑
スッキリ!後はハンドルを外すだけ
この4箇所を外して左に抜くとハンドルが取れます
新旧比較
新しいハリケーン製のスワローハンドルは高さが低く、角度が狭まっているのが分かります。クロムメッキとブラックで迷いましたが、せっかくなので元とは違うブラックにしてみました。
またハンドルの種類によっては、ハンドルがタンクに当たってしまいますが、このスワローハンドルは当たることなくキーロックも出来るので今まで通り使うことが出来ます。
本来はここでハンドルに、スイッチボックス用の穴を開けなくてはいけません。穴あけ用のドライバーを借りてきて挑戦してみましたが、歯が立たず諦めました。
代わりにヤスリで削ることにしました。ほんの少しだけ突起を残すことで、そこに圧力がかかり滑らなくなります。この作業が一番大変でしたね 笑
取り外したグリップを再度付けるために接着剤が必要です。グリップヒーターなので耐熱性の専用品を使う必要がありますが、少量の使い捨てタイプしか無かったので、こちらで代用しました。全く問題無く使えています。
外れないように全面にしっかりと塗りました。
最後にスイッチボックスとミラーを取り付けて完成!
2. 感想
色をブラックにしたことで、引き締まった印象になりました。
ハンドルの角度が変わり低くなったことで、ノーマルよりも少し前傾姿勢になります。前傾姿勢といってもキツイといったことは無く、カーブが楽に出来るようになりました。見た目もGoodです。
ハンドルを変えただけで乗車の感覚が思っていたより変わったので面白いです。ただ、ノーマルのミラーだと横に飛び出てしまうので交換する必要があります。
こんな感じです 笑
ミラー交換については次回の記事で紹介したいと思います。それではまた!
※追記
ミラー交換の記事はこちら → ST250Eのミラー交換!
コメント
山口のST乗りの少斎といいます。たびたび拝見させて頂いております。
転倒事故の件はご愁傷様でした、しかし大怪我がなくなによりです(;´Д`)
スワローと、いうんですね!少しレーシーな要素が入ってグッドですね(^^)d
以後お見知り置きをお願いします。
少斎さんコメントありがとうございます!
同じST乗りの方に見てもらえてると知り嬉しいです(^O^)
大怪我を負わずにすみましたが、プロテクターの必要性を感じました。
セパハンほど前傾姿勢にならず、レーシーになってカッコイイです!
こちらこそよろしくお願いします(^^)/