こんにちは!
今回はゼンハイザーの高級ヘッドセット、GAME ONEの紹介です。高級ヘッドホンやマイクのメーカーである、ドイツのゼンハイザー社のもので、これは数あるヘッドセットの中でもトップクラスの性能を誇るものです。おそらくフラッグシップモデルです。
- 外観
- 音質
- 感想
1. 外観
まずは外観です。さすが高級感を感じられます。
今回購入したのはブラックモデルです。黒と差し色の赤がとてもカッコイイです。他にホワイトモデルもあります。
イヤーパッドと頭部のパッドはふかふかで、長時間付けていても全く痛みが出ません。さすがゼンハイザーです。
イヤーカップを見てもらえば分かると思いますが、開放型です。ヘッドホンには密閉型と開放型があり、基本的には開放型の方が音がこもらないので音質が良いです。
しかし、弱点として音漏れの問題があります。GAME ONEはセミオープンといった感じなので、音漏れはマシですが、気になる場合は密閉型のGAME ZEROというものがあります。こちらは携帯性を考えて作られている点もポイントです。
コードは2種類付属しています。左が4極のコードで、iphoneのイヤホンと同様のものです。1本でマイクの音声も同時に流せます。PS4のコントローラーにはこちらを使います。
右側は一般的なヘッドセット用コードですね。それぞれヘッドホンとマイクの端子です。
気づかれた方もいるかもしれませんが、コードを交換できます。つまり断線してもケーブルだけ交換すればずっと使えます。これはすごく便利です。
最後にマイク部分です。ノイズキャンセリングマイクとなっていて雑音を排除してくれます。公式サイトで紹介しているので聞いてみるといいかと。マイク部分は自由に曲げて好きな位置に調節出来ます。
マイクを使わない時は上にあげると邪魔にならないです。しかも上に上げるだけでミュートになるので凄く便利です。
さらに風防を付けています。風防は息などの雑音を低減してくれます。
2. 音質
イヤーカップのダイヤルは音量調整機能です。これに気づかず壊れたのではないかと悩んでいました 笑
さて、最も大事な音質のレビューです。
ちなみに以前はゼンハイザーのヘッドホンHD595を所持し、イヤホンIE8を今も所持しています。かつてのフラッグシップHD650はヘッドホンで一番好きな音です。
GAME ONEの音ですが間違いなくゼンハイザーの音です。HD595の音に低音を増やした感じです。ただ、単純に増やしたのではなくロックに合うような少し圧のある低音を増やしています。これはゲーム用に迫力を出すためだと思います。
音楽用のヘッドセットではありませんが、かなりレベルの高い音質です。さすがにHD650には音楽用としては負けますが、音楽とゲームを1つで兼ねられるレベルです。
次によくプレイするFPSでの感想です。FPSでは音が重要と言いますが、様々な音の方向がよく分かります。これまでスピーカーでプレイしていましたが、ヘッドホンの方が絶対良いですね。
さらに音質を上げるためにUSBオーディオインターフェイスを使用しています。USB経由で音を出力することで音質が上がります。明らかに分かるレベルで良くなるので、このレベルのヘッドセットを買うなら必須だと思ってます。
また、PCなら様々な機能を使えます。PS4では様々な機能は使えませんが、音は出せるので使っています。コントローラ経由より良くなります。
ちなみに新型が発売されます。ケーブル部分があるため断線の心配がありますが、機能や音質はこちらの方が魅力的だと思います。
3. 感想
便利な機能を盛り込み、音質も良く、欠点の無い製品だと思います。少々値段は高いですが、高級ヘッドホンも同じかそれ以上するのであまり気になりませんでした。発売当時に比べるとかなり値下がりしています。
ヘッドセットが欲しくて予算があるのなら間違いないです。
以上ゼンハイザーのヘッドセットGAME ONE BLACKのレビューでした。それではまた!
コメント
こんにちは初めましてこちらは7.1Chだったりするのでしょうか?
それにしても見た目かなりかっこいいですね(`・ω・´)
こんにちは
返信が遅くなり申し訳ございません。
こちらはサラウンドヘッドホンではないので2chです。
2chですが、音質が一般的なヘッドセットより良いのが利点です。
見た目はすごく良いですよ(^o^)
こんにちは
新型とはどの機種のことでしょうか?
旧型は製品名がG4ME ONE、新型はGAME ONEという製品名です。
現在販売されているものは、ほとんど新型のGAME ONEだと思います。
[…] 当ブログではレビュー記事を挙げていないので、こちらのサイト様の記事を参考にしてみてください。 […]