今回はST250Eのフルパニア仕様を紹介したいと思います。
なお、サイドパニアを付けるにはリアウィンカーの移設が必要です。これにつきましては多数のブログ等で紹介されているので割愛します。簡単に言うと、配線を切って伸ばして繋げるだけです 笑
キボシ端子を使わなくても、絶縁テープでグルグル巻にして熱収縮チューブで覆っておけば問題無いですよ(^O^)
- リアキャリア
- トップケース
- サイドパニア
- 感想
1. リアキャリア
トップケースを付けるにはリアキャリアが必要です。リアキャリアはキジマからST用のものが販売されているので、これにしました。
2. トップケース
トップケースには定番のGIVIの47Lタイプを選びました。通常の赤いケースだと目立つので、この色はオススメです。防水性に優れ、大容量なのでとても便利です。ワンタッチで着脱出来るのも何かと便利ですよ。
3. サイドパニア
サイドバッグではなくサイドパニアを選びました。なぜなら防水なので、いちいちレインカバーを被せる必要が無いからです。更に鍵も付けられます。サイドパニアは選択肢が少なく、旭風防さんの汎用チャンピオンバッグAC-2 スタンダードを取り付けました。→ 公式サイト
汎用品だったので取り付けられるか心配でしたが、付属のステーを調整して付けられました。抜群にカッコイイので、サイドパニアを探している人は検討してみてください。白色のタイプもあります。
※追記
サイドパニアの取り付けの際にステーが干渉するという問題があります。対策として以下の事を行っています。
・フロント側
サスペンション上部に触れてしまわないように、延長ボルトを取り付けています。上で紹介したキジマのリアキャリアに付属していたものだと思うのですが覚えていません。ホームセンター等でも入手出来るかと思います。
・リア側
通常のネジだと長さが足りないので、長めのネジを使用しています。そのままだとステーとの間に隙間が出来るため、ボルトを挟んでから締めています。外れたり緩んだことは無いので問題ないかと思います。
以上のように、少し工夫して取り付けています。
4. 感想
250ccでフルパニアの人は少ないですが、大容量の収納はとても便利です。サイドパニアには雨具やパンク修理セット、車載工具などを。トップケースには、ヘルメットやジャケット、オーバーパンツなどを収納出来るので、バイク用品を持ち運ぶ必要がありません。
気になる車幅ですが、このサイドパニアだとハンドル幅以内に収まるので分かりやすいです。
以上ST250のフルパニア仕様でした!それではまた!
コメント
ST250Eのリアキャリアで検索して拝見しております。
私もキジマのST250E用リアキャリア搭載のやつを買いました。
不躾ながら質問があるのですが、
リアキャリアを留める際に、後ろ側はナンバープレートとタンデムシートを、
留めている部分(3つ)に留めると思いますが、
普通に留めることができましたか?
言葉では説明しずらいのですが、
私の場合、きつくて?その3つのネジ穴まで、
リアキャリアの穴を移動させることができず、
困っております。
標準のネジ構成だと、1番下にナット、
2番と3番めにナンバープレート留め金具とリアシート留め金具という感じになっていると思いますが、
バアさんはどのようにして留めましたか?
ナットなど外されましたか?
そもそもきつくなかったとか・・・
こんにちは
確認してきたところ、その構成で問題ありません。
うる覚えですが、先にリアサス上部などの後方以外の取り付けネジを外しておいて、
リアキャリアをずらして入れる感覚で押し込むと移動出来たと思います。
ボルトを取り外したかまでは覚えておりません。
以上、参考になれば幸いです。
ベアさん
ご返信ありがとうございます!
頂いたアドバイスをもとに、
再び取り付けにチャレンジします。
取り急ぎ、お礼まで。